企業理念
無痛分娩に関わる全ての人の“満足”と“安全”に貢献する
私たちは、無痛分娩(Labor Analgesia)を通して広く社会に貢献する企業を目指しています。

代表挨拶
わが国の無痛分娩は産婦人科クリニックを中心に普及してきたという歴史があります。無痛分娩のニーズが高まる現在、麻酔科医の無痛分娩への関与も徐々に増えてきています。しかし、まだまだ十分とは言い難い状況にあるのも事実です。
私たちは無痛分娩に関する情報を正確に、かつ時代に合わせてご提供することで、無痛分娩の質と安全性向上を目指し、多くの産婦人科医師の相談やスタッフの人材育成に関わっていきたいと考えています。それこそが、分娩の集約化が近未来に望めないわが国の産科麻酔の抱える問題にソリューションを与えるものだと信じています。
LA Solutionsは、無痛分娩に関わる全ての人に満足と安全を提供し続けることで、社会貢献を実現していきますので、これからもよろしくお願いいたします。
代表取締役CEO 入駒慎吾
代表:入駒慎吾 無痛分娩への思い
代表プロフィール
入駒 慎吾(Irikoma Shingo)
日本で数少ないの産婦人科専門医と麻酔科指導医の資格を保持。
2018年2月、J-CIMELSのJ-MELS(母体救命)ベーシックコースのインストラクター取得。
2018年3月18日、「図表でわかる無痛分娩プラクティスガイド」を上梓。
2018年11月23日、第122回日本産科麻酔学会学術集会を学術集会長として運営し、史上最年少会長による史上最大規模の学術集会となる。
2019年4月1日、一般社団法人日本無痛分娩研究機構を設立し、代表理事に就任。
2020年2月1日、ホリエモン万博2020のビジネスピッチ「JIKISO」で、最優秀賞受賞。
2020年3月12日、YouTube報道番組「ニューズオプエド」の無痛分娩特集に生出演。
2020年11月、日本臨床麻酔学会のプレゼン企画「5ミニッツTALKコンペ」で最優秀賞受賞。
1997年 | 島根医科大学(現・島根大学)卒業 |
---|---|
1997年〜 | 麻酔科研修や新生児集中治療研修 総合周産期センターや離島での産婦人科診療に従事 |
2002年 | 島根医科大学(現・島根大学)産科婦人科学教室助手(現・助教) 日本産科婦人科学会専門医取得 |
2005年 | 聖隷浜松病院麻酔科勤務 (麻酔科への転向) |
2009年 | 国立成育医療研究センターで産科麻酔に従事(~2010年3月) 東京女子医科大学麻酔科学教室の非常勤講師(~2021年3月) |
2011年 | 日本麻酔科学会専門医取得 |
2012年 | 聖隷浜松病院での無痛分娩プロジェクトを牽引 “産科主導型の無痛分娩”を3年で年間約300件規模に拡大 |
2014年 | 日本産科麻酔学会の幹事に就任 |
2016年 | 日本麻酔科学会指導医取得 国立成育医療研究センター 手術・集中治療部 産科麻酔部門 診療支援医師 |
2017年 | 株式会社LA Solutions設立 |
2018年 | 第122回日本産科麻酔学会学術集会長 聖隷浜松病院無痛分娩アドバイザー |
2019年 | グロービス経営大学院卒業(経営学修士: MBA) 一般社団法人日本無痛分娩研究機構 代表理事就任 |
現在 | 2021年4月現在、クライアント数22施設(総無痛分娩件数:約3,300件 これは日本の5.6%です) |
会社概要
会社名 | 株式会社LA Solutions |
---|---|
連絡先 | s_irikoma@62solutions.co.jp |
代表取締役 | 入駒 慎吾 |
設立日 | 2017年4月3日 |
資本金 | 100万円 |
事業内容 | 無痛分娩に関わる様々なサポート(人材派遣を除く) |
取引銀行 | 静岡銀行 三井住友銀行 浜松いわた信用金庫 |